Tokyo Skytree on weekend
東京スカイツリーに関連するトピックスを写真でご紹介します。
2009年12月27日日曜日
2009/12/26 254mに到達、スカイ”クリスマス”ツリー
12月25日254mに到達しました。(東京スカイツリーHP
http://www.tokyo-skytree.jp/
による)
東京スカイツリーチャネルのHPで紹介されていましたが、12月21~26日の間午後九時まで
クレーン3本を外に向けて張り出し、いつもより明るく照明を点灯していました。
自宅からの眺め(25日)
源森橋から・・黄砂が降ったので、霧が掛かった様に見えます。(26日)
タワー正面から(26日)
2009年12月20日日曜日
2009/12/20 245mに到達、空の色、夜景
12月18日245mに到達したようです。(東京スカイツリーHP
http://www.tokyo-skytree.jp/
による)
12月も後半に入り寒くなってきました。東京の空でも空気が澄んで空の青さが深まっているように見えます。
12月19日の空 雲が流れて・・・
12月20日の空 雲が全く見えません。
東武橋から
南正面から
十間橋から 川面のスカイツリーも構図に入れてみました。
十間橋から
2009年12月12日土曜日
2009/12/12 235mを空撮 第2回空撮プロジェクト
12月11日235mに到達したようです。(東京スカイツリーHP
http://www.tokyo-skytree.jp/
による)
12月12日ヘリによる空撮プロジェクトに参加しました。
新木場のヘリポートから隅田川沿いに北上しスカイツリーの北側から南がわへ周り反転して元のコースをたどり戻りました。写真を撮り続けた約15分でした。
出発前、集合場所の枕橋から、昨日の雨は上がり、まずまずの天気です。
朝日ヘリコプターのロビー、これから搭乗するユーロコプターAS355F
いよいよ搭乗です。回るローターに注意!
飛び上がってすぐにスカイツリーを発見、すでにダントツの高さですね。
両国駅、国技館、江戸東京博物館を発見
西側からの眺め
北東からの眺め(逆光)
南東方向から
南からの眺め、バックは桜橋、白髭橋
クレーンのクローズアップ
ご存じ333m東京タワー
お疲れ様でした。 機長(左)と地上スタッフ
2009年12月6日日曜日
2009/12/6 231mに到達、夕景~夜景
12月4日231mに到達したようです。(東京スカイツリーHP
http://www.tokyo-skytree.jp/
による)
タワーが高くなってどこからでも見られるようになりました。昨日の雨が上がって一日良い天気でした。日が短くなっている上、写真を撮りに出るのが遅くなったため、三脚と、カメラの性能を頼りに夕景~夜景を撮ってみました。 暗くなってからも写真を撮っている人が多いのには驚きました。
自宅から
隅田公園から
源森橋から
東武橋から
南側正面から
京成橋から
十間橋から
業平橋東詰めから
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)